|
![]() 1月はじめにかかった風邪が長引き、それが夫に移って1週間。ようやく私の風邪は完治の方向へ。楽しみにしていたフレンチ・レストランでの女子会、きりきりで間に合いました。 晴れていたらさぞかし美しいであろう外の景色。でも曇り空とは対照的に、エメラルドグリーンのお堀の水、静かな森に包まれた皇居、遠くにかすんで見える丸の内のビル群など、、、意外に情緒あり。 今月はしつこい風邪に仕事上でのトラブルが重なり、心身ともに疲れる一か月でした。神社でひいた大吉はいったい何だったのか?と思わずにいられませんが、世の中もある意味では騒がしかったですね。 とくに注目を集めたのは、甘利元大臣の収賄疑惑スキャンダル。TPP交渉で大活躍し、安倍首相の右腕でもあった甘利さん。このようなことに無関係なイメージが強いだけに、世間を驚かせています。 疑惑が浮上した段階で「はめられた」という表現を週刊誌が取り上げましたが、英語ではこんな表現がぴったりです。 Somebody set me up.(=誰かにはめられた) 受動態を使い、I was set up.とも言います。スパイ映画などでよく使われる表現です。 そう言えば、あの小保方晴子さんが本を出しましたね。噂によると「誰かにはめられた可能性・・・」についての言及があるらしい。みんな興味津々のもよう。 一方、政治家が疑惑の追及を避けたり、時間稼ぎをするときによく使う「記憶にない/記憶が曖昧だ」みたいな表現は英語で何と言う? 通常、「記憶」はmemories(複数で使うことが多い)とかrecollection(s)と言います。たとえば、ある海外記事では- ...Mr. Amari insisted...that he had not “broken any laws,” and he pledged to answer more questions after “confirming my memories.” (New York Times記事より) confirm one's memories(=記憶を確かめる)。(さてはて、「記憶を確かめる」とはどういう意味かな?時間をかければ思い出すかもしれないという意味?) During the briefing, Amari said he had no recollection of taking cash.(Bloomburg記事より) have no recollection of...(=~の記憶はまったくない)。こちらは完全否定。 「記憶」と言えば、年とともに年々衰えるのも事実。 なんと、この私が一番年下のオールド女子の会。次々に出てくる料理や具材の名前、次回の女子会候補のレストランの名前を帰宅後もちゃんと覚えていられるか(笑)、などが話題となりました。 さあ、いまいちだった1月に別れを告げ、2月からは頑張るぞ!! お知らせ: フェイスブックにページを開設しました。英語や翻訳に関する記事を投稿しています。よろしければフォローを! 『何でも英語で言ってみる!シンプル英語フレーズ2000』(高橋書店)が、12万部を超えました! 関連サイト: ジャパンタイムズブッククラブ 「働く女性の英語術」特集ページ
by kerigarbo
| 2016-01-30 11:57
|
Comments(0)
|
![]() 以前の記事
2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 more... カテゴリ
最新のコメント
最新のトラックバック
関連リンク
【Keri先生のプロフィール】
光藤京子(みつふじきょうこ) 英語コミュニケーション・翻訳関連の執筆家・コンサルタント(TAS & コンサルティング)。会議通訳、翻訳ビジネス、大学講師の経験を生かし、これまで数多くの本を出版している。『働く女性の英語術』(ジャパンタイムズ)、『何でも英語で言ってみる!シンプル英語フレーズ2000』(高橋書店)のほか多数。最新書に『する英語 感じる英語 毎日を楽しく表現する』(ジャパンタイムズ)がある。 お気に入りブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() |
||
![]() |
||
|
ファン申請 |
||